事例紹介
トップページ > 事例紹介 > カテゴリー: カビ
カビ の事例一覧

留袖の金加工

2018.10.04

留袖の金加工before

こちらは留袖の金加工がとれてしまったり、カビのしみが有って汚れてしまっています。
まず全体を洗ってきれいにしてから金加工をしました。
元の通りにするよりも羽根1枚1枚に金加工することでとてもきれいに出来たと思います。
お客様からも喜んでいただきました。

留袖の金加工after留袖の金加工after2

白の付下げの黄しみ

2018.06.29

白の付下げの黄しみbefore

白の付下げの黄しみbefore

こちらは上前についたしみに気付かずに保管してあったために黄色に変色してしまったしみです。
まずしみをきれいにしてから変色した所を漂白します。白い着物でも漂白して白くなった所と
地色の白がどうしても違って見えてしまうので、きちんと色調整して完成です。

白の付下げの黄しみafter

白の付下げの黄しみafter

ピンクの付下げの黄しみ

2018.06.29

ピンクの付下げの黄しみbefore

ピンクの付下げの黄しみbefore

こちらはカビによって黄色に変色してしまったしみです。
まずカビをきれいに落として、その後に黄色に変色した部分を漂白してやります。
白くなりすぎた所を色をかけて完成になります。

ピンクの付下げの黄しみafter

ピンクの付下げの黄しみafter


カビもしみの時間が経つととれにくくなってしまうので、早めの処置が大切です。

留袖のカビ

2018.05.21

留袖のカビbefore

留袖のカビbefore

こちらは留袖の柄の中がカビで黄色に変色してしまった物です。
金加工も取れてしまって黒くなっています。留袖など中々着る機会が少ないものなどは、しまったままにしておくと湿気がたまり、カビが出やすくなります。

まず、柄の白い部分の黄色に変色してしまった所をきれいにします。出来るだけきれいにシミを取った後、白いゴフンをうすく塗ってやります。
金もとれていましたので、その後金加工して完成です。

留袖のカビafter

留袖のカビafter

着る機会の少ない物など、気付いた時にタンスを開けて着物を見てあげるだけでも湿気が逃げていくので効果的です。

黄色に変色したカビ

2018.04.16

黄色に変色したカビbefore

黄色に変色したカビbefore

こちらは柄の白い部分がカビてしまい、黄色に変色し全体的にカビてしまっているので、まず全体をきれいにしてから部分部分漂白してきれいにしました。

黄色に変色したカビafter

黄色に変色したカビafter

どうしても取り切れないところは白いゴフンをうすくかけたやて完成です。
カビが全体的にあり大変手間がかかりましたが、きれいにすることが出来ました。

着物全体にできたカビ

2016.05.19

▲補正前

▲補正前

▲補正後

▲補正後

▲補正前

▲補正前

▲補正後

▲補正後

 

これは着物についたカビが黄色に変色してしまったシミです。

どんなにきれいな状態で保管しても、長期間湿度の高い所に保管してあるとカビで黄変していしまいます。この着物も全体にカビが出来て、長期間そのままになって変色してしまったものです。

特に柄のところはひどい状態でした。丸洗いし特にひどい所は水洗いします。これだけでは黄色に変色した所はきれいにならないので、黄色のシミ一つ一つ漂白できれいにしていいます。着物全体なのでとても根気のいる作業です。

漂白すると柄や地の色も抜けてしまうので、それに色をかけ補正していきます。きれいになったところで白いのり胡粉をかけて完成です。花一つ一つの型をとり手間のかかる仕事です。でもきれいにする事ができました。

着物はやはり湿気が一番の敵です。一年に1~2度タンスを開けて着物を見るだけでも湿気が逃げてくれますし着物の状態を把握できるのでお勧めです。