汗が変色してしまったしみ
2017.12.23
こちらは汗が変色してしまった着物です。
汗は、ついた時は見た目にはわかりませんが、そのままにしておくとこの様に黄色に変色してしまいます。これは汗の成分が酸化してしまう為です。
変色してからもきれいにすることが出来ますが、しみと一緒に色も抜ける為、それから色をかけたりと作業がとても難しくなってしまいます。長く保管する時は出来るだけ汗のしみ等はきれいにした状態で保管することをお勧めします。
2017.12.23
こちらは汗が変色してしまった着物です。
汗は、ついた時は見た目にはわかりませんが、そのままにしておくとこの様に黄色に変色してしまいます。これは汗の成分が酸化してしまう為です。
変色してからもきれいにすることが出来ますが、しみと一緒に色も抜ける為、それから色をかけたりと作業がとても難しくなってしまいます。長く保管する時は出来るだけ汗のしみ等はきれいにした状態で保管することをお勧めします。
2015.11.13
こちらは汗が変色してしまったシャツです。
汗がついた状態で保管して、いざ着用と出した所この様になっていたとの事。
洋服も着物もできるだけきれいな状態で保管することが大切になります。
2015.09.19
こちらは、衿、胸、袖口など全体的に黄色に変色してしまったジャケットです。
定期的にクリーニングには出していたそうですが、このようになってしまったそうです。
変色している箇所から見ても汗で変色してしまったものだと思われます。
まず変色が酷い所を漂白して、それから全体を水で洗います。水洗いすることできれいにはなりますが、縮んだり、型崩れしたりしてしまうので、仕上げがとても難しくなります。
ドライクリーニングでは、水性の汚れは取れないので、水洗いすることで全体的にきれいにする事ができました。
2014.12.24
こちらは東京のお客様から送っていただいた着物です。
20年以上保管してあり、出して見た所この様な状態になっていたとの事です。着物をたたんだ状態で除湿剤の液体がこぼれていたらしく、両前、両袖、胸等大きくしみで変色しています、普通のしみと違い薬品等で変色してしまうと、直すのが大変困難になります。絹はアルカリ性に弱く、アルカリ性のものが付いてしまうとすぐに変色したり、時間が経つと絹自体が弱くなり破れやすくなります。
このしみの状態から見て、アルカリ性で変色してしまったのでないかと想われます。しみのついている所を洗い、薬品を取ります。それだけでは色はそのままなので、漂白、補正で直していきます。絹自体が弱くなっている為、100%までとはいきませんでしたが、お召しいただいても殆ど目立たない位まで直すことが出来ました。
2014.10.24
この着物は、全体にカビ、上前、袖等に古いしみ、金の部分が黒くなっているのを直してほしいと言う事でお送りいただきました。
全体のカビがひどく、丸洗いでは取りきれないと思い全体を水で洗いました。着物の形のまま水に入れると形がくずれたり、色のにじみが出たりするリスクが有りますが、全体的に汚れがひどいときは、形や色を直す技術さえあれば、着物が全体的にきれいに仕上がります。古い黄色のしみの部分は漂白して色が抜けた所を補正して金を上からかけて完成です。
2014.10.24
こちらは古くなった黄色いしみです。これも漂白してしみを取るのですが、一見白に見える着物でも漂白すると地色よりも漂白した所は白くなってしまいます。白くなりすぎたところを少し色をかけ、地色と同じにするのでが、これが高度な補正技術となります。
2014.10.24
お客様によく聞かれる質問に、衿の黄ばみはとれますか?と言われます。
ジャケットのように水で洗えない物などは、肌に触れる衿や袖口は汗等で黄色に変色してきます。
ドライクリーニングをしても水性の汗等のしみは溜まっていきます。変色してからもきれいにする事ができますが、一度水で洗ってやることで、ジャケットがすっきりしますのでお気軽にご相談ください。
2014.03.17
これは、胸の汗のしみを取らずに長期間保管してあったため変色した物です。
汗のしみは、見ただけでは判断出来にくく、
ついついそのまま保管してしまって後で驚かれる方が多いのですが、ドライクリーニングや京洗いだけでは汗は取る事ができません。
当店では汗のありそうな所(しまのつき方、繊維の縮み具合)を点検し、
汗を浮かび上がらせて集中的に汗をとります。
このように変色してしまった物をきれいにすることができますが、
早めの処置が着物をきれいに保つうえで大切になります。
2013.10.17
このセーターは、一度他店で断られた物で、汗による変色です。
色も抜けてしまっているので、きれいに洗って、抜けてしまった色を元にもどしました。