事例紹介
トップページ > 事例紹介 > カテゴリー: カビ
カビ の事例一覧

帽子のカビによる変色

2024.06.19

こちらのインパクトのある帽子は全体にカビが生えその部分が変色してしまってます
まず全体をきれいに洗って全体的に色補正をしました。
お客様からもとても喜んでいただけました

帽子のカビによる変色before

帽子のカビによる変色after

カビの変色

2023.11.14

こちらはカビによる変色です。
カビは時間が経つと色の変色につながります。
ここまでなってしまうと直すのも大変になってしまいますが綺麗に直すことができました。
カビは湿気が原因なので定期的にタンスを開けてあげて空気を動かしあげるだけでも予防になります。

カビの変色 before

カビの変色 after

 

ビーズバッグの古いシミ

2023.06.27

ビーズバッグ before

ビーズバッグ after


こちらのバッグは東京のお客様からご依頼です。
長期間しまってあって久しぶりに見てみたところこのようなシミの状況との事でした。
全体のカビと古いシミの変色です。
ビーズのバッグはとても難しくお客様にもある程度のリスクを了解いただき作業しました。
遠方のお客様でもメールや電話でお気軽にご相談ください。

カビによる変色

2022.03.02

カビによる変色before

カビによる変色after


こちらの着物はカビ影響で白い部分(胡粉)が黄色に変色しています。
出来るだけシミを取り新しく胡粉をかけてあげることできれいになりました。

色やけ

2020.12.02

この着物は、長い時間日の当たるところに置いてあったせいで、見事にヤケて色が抜けてしまったものです。
最初はボカシの柄かなと思う位見事に抜けています。範囲も広く色が白に近いくらいしっかり抜けてしまっているので、気の遠くなるような作業になります。

色やけbefore 1

色やけbefore 1

色やけbefore 2

色やけbefore 2

時間もかかり、何回も何回も上から色をかけ、なんとかきれいにすることが出来ました。
永くタンスにしまいっぱなしの着物は、湿気がたまりカビの原因になりますので、気が付いたときにには陰干しで湿気を逃がしてやることが出来ます。
ただ、日の当たる所ではこのようにヤケて色が抜けてしまうので乾燥しているところに陰干ししてあげると着物をきれいに保つことが出来ます。

色やけafter 1

色やけafter 1

色やけafter 2

色やけafter 2

カビによる変色

2020.12.02

カビによる変色before

カビによる変色before

カビによる変色after

カビによる変色after

こちらの着物は、カビで全体が黄色いプツプツに変色してしまった物です。
どうしても湿気がたまったまま保管しておくと、このようなカビが悪さをしてしまいます。
ここまで変色してしまうと洗うだけでは取ることが出来ず、カビの箇所1粒1粒時間をかけて抜いていかなければならず、作業にも手間がかかりましたが、きれいにすることが出来、お客様から喜ばれました。

全体のカビ

2020.04.02

kabi_1

こちらの着物は全体カビで黄色に変色してしまったものです。

まず、黄色く変色したところを1カ所ずつ抜いていきます。

kabi_2

どうしても抜いたところが白くなりすぎて、少しまだらになってしまいます。
今度はその白くなりすぎたところに色をかけて着物の色に合わせます。

kabi_3

とても時間がかかる仕事ですが、きれいにすることができました。

子供の半纏(はんてん)

2020.01.22

子供の半纏before

子供の半纏before

子供の半纏after

子供の半纏after

こちらは何十年もしまいっぱなしになっていた子供の半纏です。
全体にカビと食べこぼしの黄色に変色してしてしまったシミがあります。
中々着る機会の少ない物等は湿気がたまってカビてしまったり、シミが変色してしまったり、難しくなりまますが、きれいにする事が出来ますので、お気軽にご相談ください。

古くなった黄色のしみの色かけ補正

2019.01.23

古くなった黄色のしみ①before

古くなった黄色のしみ①before

古くなった黄色のしみ①after

古くなった黄色のしみ①after

古くなった黄色のしみ②before

古くなった黄色のしみ②before

古くなった黄色のしみ②after

古くなった黄色のしみ②after

この2枚の着物はしみが黄色に変色してしまったものです。
着物の場合古いしみをとる過程でしみと一緒に着物の色まで抜けてしまうことがよくあります。
その時は色をかけて、元に戻してあげます。
この2枚共着物の色も抜けてしまったので色をかけてきれいにしました。

着物を洗ったりしみを抜いたりする過程で、着物の専門的な知識と技術が必要になる事がとても多く有りますので、着物のお手入れは出来るだけ専門のところにお願いすることをお勧めします。

カビによる金の変色

2018.12.22

カビによる金の変色before

カビによる金の変色before

カビによる金の変色after

カビによる金の変色after

こちらの着物は、カビのせいで全体に黄色のブツブツが出てしまっています。
特に金加工のところは金がとれてオレンジ色のなってしまい、とれた金を修復するのですが柄も細かく着物全体にあるので、とても難しく時間がかかりました。
絹の場合、保管する時は虫食いの対策よりまず湿気ができるだけ溜まらないようにするのが、永くきれいな状態を保つために、とても大切になります。