カテゴリー
しみ抜き、丸洗いの料金について
2016.06.22
しみ抜きの料金についてよくご質問されますが、当社の場合一定の料金設定はしておりません。
なぜなら、一定の料金設定にした場合、少しのしみでも高い料金になってしまうためです。一点、一点しみの種類、大きさ、範囲、しみを取る方法が違うのでそれぞれに応じた料金をお伝えしております。
例えば、「明日着たいのですが衿のしみが目立つので取ってほしい」と言われた場合、千円前後で対応するようにしています。また、近日中に着用予定の場合であれば目立つ所だけを取るようにして、出来るだけ料金を安くするようにしております。
「全体をきれいにしてから保管したい」という場合は料金が変わってきます。ある程度の目安として、付下、訪問着の場合は丸洗い(生き洗い)は五千円前後、襦袢は三千円程です。但し丸洗い(生き洗い)だけではとれない多量の汗や全体のカビ、古く変色していまったしみは、それぞれで料金が変わってきます。
だいたいのしみの状態を教えていただければ、凡その料金をお答えいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
着物全体にできたカビ
2016.05.19
これは着物についたカビが黄色に変色してしまったシミです。
どんなにきれいな状態で保管しても、長期間湿度の高い所に保管してあるとカビで黄変していしまいます。この着物も全体にカビが出来て、長期間そのままになって変色してしまったものです。
特に柄のところはひどい状態でした。丸洗いし特にひどい所は水洗いします。これだけでは黄色に変色した所はきれいにならないので、黄色のシミ一つ一つ漂白できれいにしていいます。着物全体なのでとても根気のいる作業です。
漂白すると柄や地の色も抜けてしまうので、それに色をかけ補正していきます。きれいになったところで白いのり胡粉をかけて完成です。花一つ一つの型をとり手間のかかる仕事です。でもきれいにする事ができました。
着物はやはり湿気が一番の敵です。一年に1~2度タンスを開けて着物を見るだけでも湿気が逃げてくれますし着物の状態を把握できるのでお勧めです。
金加工
2016.03.11
こちらの留袖は、白い所が全体的に黄色に変色して、金加工の部分が黒くなってしまったものです。
白い所を直すには、金も直さなければならないので、お客様には多少金の雰囲気が変わると了解を得て作業しました。
まず、全体を洗い変色のひどいところは漂白しました。それでも白い所が全体にくすんでいたので胡粉で白くしました。
きれいに白くなった上から元の金の様に加工して完成です。
振袖の古いしみ
2016.01.21
こちらは千葉県の客様から送っていただいた着物です。
結婚式に着るつもりで出してみたところ、全体的に黄色いしみがついていたとの事です。お母さまが若い頃に着用されたものらしく40年位前との事でした。
かなり古いしみで丸洗い、部分的に漂白、色かけ(補正)でなんとかきれいにする事ができました。
紋抜き
2016.01.21
こちらは新品の反物に一ツ紋抜きして、紋を入れました。
とても細かい紋で、色を抜く作業がとても難しく、時間がかかりましたがきれいに抜く事ができました。
これに上絵を書いて完成です。勿論お仕立て上がりの着物も出来ます。
無地の着物は紋しかないのでとても目立つため、仕事の良し悪しがはっきり出ます。
色ヤケ
2016.01.21
こちらはお仕立て直しの為、解いた所の(写真では判りづらいですが)縫い目の内側に入る部分の色がはっきりと出てしまい、このままではお仕立てする訳にはいかないので、色をかけ、全体の差をなくしてやりました。
若い方は裄(ゆき)が結構長くなり裄だけヤケ直しで補正することもあります。
シャツの変色
2016.01.21
こちらはクリーニング屋さんからの御依頼品です。
お客様からお預かりしたときは気が付かななかったらしいのですが、ドライクリーニングをした後に見たら衿が変色していたそうです。
ドライクリーニングだけでこのように変色する事は考えにくいので、原因がはっきりわからないですが、色の抜け方から、酸素系漂白か髪の染料のカラー材ではないかと思います。とても色がむらになっているので直すのも時間がかかりましたが、何とかきれいに出来ました。
手拭の古いしみ
2015.11.13
こちらは、古く変色したしみです。
この手拭はお客様が30年位前に会社の創設者が記念に社員に配ったものだそうですが、額に入れて飾りたいとの事でお預かりしました。
沢山配られたもののうち、今残っているものがこれしかないとの事で、何とかきれいにしてほしいとの事でした。
生地の状態も余り良くなかったので慎重に作業を進めて何とかきれいにする事が出来ました。
汗のしみ
2015.11.13
一ツ紋から三ツ紋に
2015.11.13
こちらの着物は背紋の一ツ紋でしたが、お客様の要望で三ツ紋にしたいとの事でした。
紋の形に色を抜き墨で上絵を書いて完成です。
当店では紋入れは勿論、紋消し、縫い紋、貼り付け紋などさまざまなご要望にお応え出来るようにしています。お気軽にご相談ください。