事例紹介
トップページ > 事例紹介

襟の色ヤケ

2022.03.02

襟の色ヤケbefore

襟の色ヤケafter


こちらの着物は襟の部分の色が日に焼けていろがぬけ白くなってしまっています。
湿気を逃してあげるために陰干しをおすすめしますが、日に長い時間当たってしまうと色が焼けてしまうので注意が必要です。

カビによる変色

2022.03.02

カビによる変色before

カビによる変色after


こちらの着物はカビ影響で白い部分(胡粉)が黄色に変色しています。
出来るだけシミを取り新しく胡粉をかけてあげることできれいになりました。

紋抜き

2021.11.24

紋抜きbefore

紋抜きbefore

紋抜きafter

紋抜きafter


紋の形に色を抜きます。
この後、紋屋さんで上絵を描いて完成になります。
紋屋さんが出来るだけやりやすいように形が崩れないように慎重に抜いていきます。

金加工

2021.11.24

金加工before

金加工before

金加工after

金加工after


こちらの着物はカビが原因で 金が変色してしまってます。
細かい作業で全体に直したので大変でした。
きれいになってよかったです。

着物の襟の変色

2021.08.26

着物の襟の変色before

着物の襟の変色after


古くなったシミで諦めていたとよくお客様から言われます。
古いシミでも作業は難しくなりますが、なおせる物がほとんどです。
お気軽にご相談いただければと思います。

色ヤケ

2021.08.26

色ヤケbefore

色ヤケafter


こちらの着物は部分的にヤケて色がぬけてしまっている物です。
難しい作業ですが、なんとかきれいすることができました。

車のシートカバー

2021.08.26

車のシートカバーbefore

車のシートカバーafter


こちらは車のシートに汚れがついてしまったとの事でお持ちいただきました。
着物はもちろんですが、洋服 小物以外でも 当店にお持ちいただける物であれば出来る限り対応したいと思うので お気軽ご相談いただければと思います。

金加工

2021.08.26

金加工before

金加工after


こちらは経年劣化でとれてしまった金をきれいにしました。
金はどうしても時間とともにとれてしまうことがありますが
なおすこともできます。
ご相談いただければと思います。

子供の羽織の古いしみ

2021.05.10

こちらはだいぶ年季のはいったしみです。

子供の羽織の古いしみbefore①

子供の羽織の古いしみbefore①

子供の羽織の古いしみbefore②

子供の羽織の古いしみbefore②


出来るだけしみを取って色補正していきます。
金加工の修正などもあり時間がかかりましたがきれいにすることができました。

子供の羽織の古いしみafter

子供の羽織の古いしみafter

穴が空いてしまった着物

2021.05.10

こちらは焦げて穴が空いてしまった所があります。

穴が空いてしまった着物before

穴が空いてしまった着物before

まず穴の空いた所に生地をあてて穴を塞ぎます。
それから色を合わせて同じ色に補正していきます。
柄がなくなっている所は柄を書き、最後に焦げている所を直して完成です。

穴が空いてしまった着物after①

穴が空いてしまった着物after①

穴が空いてしまった着物after②

穴が空いてしまった着物after②